\こんな活動をしました/
桜を守り育てる会とは?
今年も来年も、そしてその先も…桜のある街で暮らそう


【桜を守り育てる会とは】
私たちは、地域の桜を守り育てていくことを目的に活動する会です。現在は北広島市を拠点にしていますが、いずれは北海道の各地まで、活動の幅を広げていきたいと考えています。
「桜の植樹」は陽の当たる活動であり、皆が興味を持つしもてはやされます。しかしその後は…どうでしょうか。
植えたら綺麗な桜が見られるなどと短絡した考えにとどまり、日々成長している姿、変化、苦難の実態を見ようともしていません。
植えっぱなしのためテングス病、サクラコブ病が蔓延する。剪定もされず枝と枝、幹と幹がぶつかり合ってやがて枯れてします。たとえ最初は善意の「植樹」であっても、桜の植えっぱなしは罪です。
そんな現状が痛ましく、そして切なく、ならば自分たちが行動しようと思い立ちました。
適切な剪定やケアを続ければ、桜は樹齢100歳を超えても花を咲かせます。私たちと一緒に、桜を守り育てていきませんか?
\SNSもぜひご覧ください/
活 動 内 容
\わたしたちの取り組み/








仲間募集中
桜を守り育てる会では、一緒に活動して下さる仲間を募集中です。
- ふるさとの街を桜いっぱいにしたい
- 子供の環境教育のために参加させたい
- 樹医や都市計画における樹木の役割に興味がある
- ヒマだから、なんかしたい
実際に活動に参加する「正会員・ジュニア会員(小中学生)」、活動を資金面で支援して下さる「賛助会員」、どちらも大歓迎です♪
会員募集について、詳しくは下記をご覧ください。

