★NPO法人桜を守り育てる会のホームページです★

【樹木医】金田正弘先生の講演会を開催します

桜を守り育てる会,R7.9.28,金田樹木医,講演会

樹木医の金田正弘先生による講演会のお知らせです。

あなたの身近に気になる桜の樹はありませんか!

これを機会に、桜の樹を見つめ直してみませんか!

樹木医から「桜の樹の上手な育て方」を直接学べるチャンスです。

金田樹木医の講演会のチラシは下記をクリック
目次

金田正弘樹木医の講演会(R7.9.28開催予定)

桜を守り育てる会,R7.9.28,金田樹木医,講演会
金田樹木医の講演会

※講演会後には、実際の桜の木を使って、テングス病の観察と剪定の実演も予定しています。

日本人に最も身近な木「桜」。

どのように育てると良いか、その基本は意外と知られていません。

無知のまま植えられて…、結果として「植えっぱなし」の桜が多く見受けられます。

そこで今回、桜を植え育てるための基本知識を学びませんか。

そして同時に桜の木の側に行き、手入れの実習にぜひご参加ください。

桜を守り育てる会,R7.9.28,金田樹木医,講演会
花が咲いていない時期でも桜の木はケアが必要です

金田樹木医の指導を受けることで、身近にある桜の木を見つめ直すきっかけとなるはずです。

ご自宅の庭の桜、ご近所の桜、大きな公園に植えられている桜など、いつもの光景なのに、見えてくるものが不思議なほど変わります。

満開のときの桜の花だけではなく、それ以外の季節の桜の木にも表情があります。

虫や病気で苦しんでいる桜も、あなたの目に入るようになります。

不要な枝が目につくようにもなることでしょう。

桜を守り育てる会,R7.9.28,金田樹木医,講演会
花が咲いていない時期でも桜の木はケアが必要です

桜に恋をしますと、何かと助けてあげたくなるのです。

講演会の当日は、13時開場・受付。13時半からの講演開始を予定しています。

金田樹木医との雑談の時間を設け、講演中にも参加者から直接質問をする機会もあります。

また講演会の後には、会場近くに植えられている桜(ソメイヨシノ)のテングス病観察、そして枝葉撤去の実演を行います。

対象となる桜の樹は、植えっぱなしになっている悪い見本で、枝が込み合っている様子も観察できます。

この機会にぜひ、桜の樹の剪定を実技で体験し、ケアの基礎を学んでみませんか?

「NPO法人 桜を守り育てる会」の取り組みと今後の予定

桜を守り育てる会,R7.9.28,金田樹木医,講演会

桜の樹については、学べば学ぶほどに疑問も湧いてくるものです。

私たちの会では、植樹よりも手入れを優先して活動しています。

10月以降も金田樹木医の指導を受けながら、桜の木の育て方の基本を学びつつ実習も行う予定です。

北広島市にはたくさんの桜が植えられていますが、その多くは剪定の機会もなく経過しています。

病気の治療もされず、木に食い込んでいる細紐も放置され、不要になった支えの木も撤去されていない。

そんな苦しそうな桜の姿を見るにつけ、本当に心が痛みます。

「今なら間に合う」を合言葉に、桜を助けるために頑張りたいと考えています。

金田樹木医の講演会にぜひお越しください。

お問合せは、090-6266-0690(担当:開発)まで。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次